2013年2月22日金曜日

海猿 Brave Hearts

2012年の日本映画産業は復興の影響もあり前年を超える成績を残しました。

1位:海猿 Brave Hearts 73億
2位:踊る大捜査線 The Final 59億
3位テルマエロマエ 59億
4位:ミッションインポッシブルゴーストプロトコル 54億
5位:エヴァンゲリオン新劇場版

海猿が特に頑張った印象かな。踊るは伸び悩んだと言われてます。

まあオリジナルがないね、基本はテレビ映画かシリーズもの


海猿を見ました
正直彼らの言ってることはクソきれいごとだし、いやらしいほど臭い愛とか友情をちんたらちんたら演出している
それを単純にカスとけなすこともできるけど、それは他の人がツイートですればいい

ポイントは「この映画が売れたこと」だ
80億越えこそいかなかったが、シリーズ4作目で70越えはスゴイことでしょ

個人的な好き嫌いはともあれ、どうして売れたのか?


海猿のヒット要因はおそらく3つある
①震災からの復興
②家族
③映像

①震災からの復興
今回の事件は「飛行機墜落」。飛行機が落下する時の演出は間接的に震災を暗示していた(ひたすらぐらぐらゆれる!)。
エンジントラブルという天災に近い未知の力が引き起こす災難を、解決していくっていう構図は現在の日本人の精神的心理(復興)と一致するかな
大きく見るとこの映画は飛行機事故を乗り越えることによって主人公の周囲にある①家庭問題②友人の結婚問題③上司との階級問題が解消される

※パニック映画やメロドラマは大衆の無意識の欲求を反映することが多い。
たとえば「ボルケーノ」。当時ロスで人種問題による暴動が起きていた。この映画の中ではロスを襲う「ボルケーノ」から人々を守るために白人と黒人が協力する。(「現代ハリウッド講義」から)

現実にある問題(人種問題・政治問題・震災)を外部の力(ボルケーノ、宇宙人、事件)を使って解決し、間接的に観客の意識を満足させるやり方は海猿にも当てはまるだろう

②家族
震災にも通じることだけど、最近は「家族の絆」というテーマがはやっている。山田洋次のNHKでは家族をテーマに映画が選ばれ、自身の「東京家族」も家族がテーマだった。そして大衆から一定の支持を受けていることも言えるんじゃないかな。
今回の海猿は主人公の間に子供がいて、もはやただのラブストーリーでないところが大きな変化だった
また主人公の住む家庭も団地でリアリティーがあったので感情移入しやすかっただろう

その中で加藤愛の「こんな時代に生まれる子供は将来やっていけるか不安」といった内容のセリフは映画内でも大きく取り扱われていた

正直ぼくは「なんてチープで感情のないセリフなんだ・・・」って絶句したけれど

家族の崩壊っていう社会問題を意識して挿入されたのだろう。結果としてただの飛行機事故に終わらない深み??のある映画になっていたのかな・・・

ラストでは加藤愛が「こんな社会も悪くない」っていう楽観的なセリフがあったけど・・なんて安易な心情だ・・・


③映像
飛行機が海面に着地する様子や、飛行機が海中に沈没していく描写がCGを使ってとてもダイナミックに描かれていた。正直第一作しか見ていないので他がどうかはわからないが、タイタニックみたいな演出は観客の目を誘っただろう

映画ということで、やっぱり最終的にはこの映像の迫力がヒットを後押ししたのかなという印象を受けました。

個人的には・・・・
主人公仙崎と友人の絡みや、家族の描き方、底抜けに明るい描写には違和感を覚えた。またギャグは全く笑えない。
まあ僕の愛するのは大衆だから楽しんでみたけれども

ただこの映画は去年本当によく売れた
この映画にケチをつける人はたくさんいて、たとえばストーリーについてももっと現実的であるべきだとか・・単調だとか・・・

でも僕はこの映画がこれ以上複雑になって最近のバットマンみたいな深い主題を含むべきではないと思う

それはアート系の映画がやればいいのだ。みんなそこまで求めてない
多くの人はキレイな人生が見たいし、賛否両論のない愛や希望を感じたいんじゃないのかな

だからメインストリームの映画は結局単純でいい

まだまだレベルは低いけどね